会計視点から見た医療機関の未収金問題 記事一覧
このシリーズでは、医療機関の未収金勘定に対して会計視点から見た対応方法を様々な角度から検討していきます。
第4回 未収金問題(リスク回避のための債権保全)(2018年12月03日)
前回までのコラムでは、医業未収金における外国人未収金問題や診療報酬請求の減額査定等に係る会計処理について言及しました。これらは、いずれも医療機関の資金繰りに影響を与える論点です。今回は、これらリスクを回避するための債権保全について幾つか記載します。…
第3回 窓口未収金(減額査定・返戻等の対応)(2018年10月25日)
前回のコラムでも記載しましたが、医療機関で計上される未収金の大半は診療報酬請求に関わるものであり、一般的には回収可能性に問題が生じるものではありません。ところが…
第2回 窓口未収金(訪日外国人の未収金問題)(2018年09月05日)
前回のコラムでは、医療機関で発生する未収金を発生原因別に分類しました。今回は、その1つである「窓口未収金」(特に外国人未収金問題)に関して検討を行いたいと思います…
第1回 医療機関で発生する未収金について(2018年07月30日)
昨今、医療機関を取り囲む経営環境は以前にも増して激化しています。このような環境下において、医療サービスの提供により発生した未収金の適切な回収は、医療機関の資金繰りにも影響を与えることから重要な経営課題といえるでしょう。…