医療機関のガバナンス強化〜公認会計士等による外部監査 記事一覧
このシリーズでは、『医療機関のガバナンス強化〜公認会計士等による外部監査』と題し、平成29年4月2日以後に開始する会計年度に適用される「医療法人の外部監査義務化」や、外部監査(会計監査)をテーマに、医療機関のガバナンス強化についてお伝えしていきます。
第6回 医療機関として留意すべき点のまとめ(2018年2月7日)
これまで第1回から第5回に渡って、会計監査の概要から在庫及び購買プロセスに焦点を当てた内部統制に関して述べてきました。
今回は、内部統制の限界を踏まえつつ、今後、医療機関として留意すべき点のまとめについて言及したいと思います。…
第3回 医療機関が注意すべき内部統制-@(2017年10月10日)
今回は、その内部統制に何らかの欠陥があることで発生した他の医療機関の過去の不正事例を基にして、「他山の石」として注意すべき内部統制を検討いたします。…
第2回 外部監査(会計監査)とは?(2017年08月09日)
今回は、この外部監査(会計監査)について、概略を説明します。外部監査は、病院全体で取り組むべき課題です。例えば、SPDの運用は、外部監査に必要な内部統制の強化につながります。…
第1回 医療法人の外部監査義務化とは?(2017年07月10日)
昨今、医療法人を取り巻く激動の環境の中でも、特にガバナンスに関する強化が叫ばれており、法人の組織・運営に関する施策や医療法人経営の透明性の確保を図る施策等、時間をかけて検討されてきたことはご存知のことと思います。…